2014年1月15日水曜日

migros商品、一部値上げ?

年が明けて、街の店には「sale」の文字が多く見られるようになりました。
どうやら、チューリッヒも、7月と1月はセールシーズンのようです。

しかし一方で、スーパーmigrosの一部の商品が値上げしていることに
気が付きました。

今年のレシートをチェックしていたら、いつも買っていた牛乳が、
1.3CHF(スイスフラン)から1.35CHFに上がってました。
また、我が家が良く買う、Originalioというお米が、
2.1CHFから、2.3CHFに値上がりしてました。

さらに、migrosの2.4CHFの10個入り卵なのですが、
何となく卵の大きさが小さくなった気がして、パッケージを確認してみると、
これまで最低重量が55gだったものが、48gに変更されていました。
(値段は据え置きです)

値上げを確認したのはいずれもmigrosブランド製品です。他の製品も同様に値上げしているのかどうかは、まだ確認できていません。

野菜や果物は値段がしょっちゅう変わっているのですが、あまり気にしないのですが、牛乳、米、卵といった日常的に使うものが値上がりしてしまうと、円安とも相まって、家計に響いてきますね。

2014年1月7日火曜日

チューリッヒの新年(2014年)は、暖かかった

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
私のチューリッヒ滞在も後3カ月になりましたが、昨年書き損ねたことも交えながら、頑張って更新していきたいと思います。

さて、実はチューリッヒをしばらく離れていて昨日帰ってきました。なので、出かける前は、チューリッヒに戻った時はすごく寒いんだろうなあ、と思っていたのですが、帰ってみたら、かなり暖かいので拍子抜け。
確か、11月下旬~12月にかけては、最高気温が0°~3℃くらいで、木は樹氷で真っ白で、道路も朝晩は凍るので、ベビーカーを滑らせないようにと、歩くときにかなり気をつけていたはず…

それが、12月下旬からかなり暖かくなり、ニュースによれば、スイスで15℃くらいになった地域もあったとか。そして1月もしばらく0℃を下回らないようですね。(しかも、今天気予報見たら、明後日は最高気温が14℃。これじゃ、東京よりも暖かいじゃないですか。)ベビーカーから取り外していたFusssackもしばらく出番がなさそうです。

寒くないほうが快適で過ごしやすいのですが、せっかくスイスに来たのに冬らしさが感じられないとは、などと、贅沢なことを思ってます。山でスキーができるのかも、心配です。

ですが、昨年もしばらく暖かった後に-20℃くらいの寒波がやって来た、との話も聞いてますので、油断は禁物です。